CE科
臨床工学技士とは

病院の中で働く医師や看護師、薬剤師、検査技師、診療放射線技師、理学療法士と同じく、病院内で働くスタッフの一員です。臨床工学技士の仕事は、医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作および保守点検を行う事を業とする医療機器エンジニアのスペシャリストです。医療機器を用いたチーム医療の一員として生命維持をサポートしています。当直などを行い24時間常にサポートできる体制をとっています。

業務紹介
医療機器管理業務

院内で使用される医療機器を、安全に使用できるよう、機器の性能が維持できるように保守点検を行い、医療機器の一括管理を行う事によって、効率的で適切な運用が出来るように行っています。

cat4_img01.jpg
呼吸治療業務

呼吸が十分に出来なくなった患者さまには、呼吸を代行するための人工呼吸器という装置が装着されます。
装置が安全に装着されるか、装置に異常は無いかなど、日々の確認と、人工呼吸器のメンテナンス管理なども行っています。また院内のRST(呼吸サポートチーム)の一員として活躍しています。

 

人工心肺業務

心臓手術の際、心臓や肺の代行をするための体外循環装置を操作・管理しています。その装置の周辺には何台もの医療機器が同時に使われ、すべての機器の操作や点検などを行っています。

cat4_img03.jpg
血液浄化業務

体内に貯まった老廃物を排泄・代謝する機能を代行するために行う治療で、血液透析などが主な業務となっています。
その他には、肝臓の機能を代行する血漿交換療法や、特定疾患などの治療に吸着療法などがあります。

手術室業務

手術室ではいろいろな医療機器があり、手術の内容により使用される機器も様々です。麻酔器や内視鏡手術の機器の操作、トラブル対応、点検管理を行っています。近年ではハイブリット手術室でTAVIという治療などにも関わっています。

cat3_img10.jpg
集中治療業務

集中治療室では、術後の患者さまや、呼吸・循環・代謝などの機能が急激に悪くなり命に関わる患者さまを集中的に治療します。そこで臨床工学技士は、人工呼吸器や補助循環装置、血液浄化装置など生命維持管理装置の操作や管理を行っています。

心血管カテーテル業務

心臓カテーテル検査では、心臓の血管の病気や心臓弁膜症、不整脈などの検査を行い、手術適応の判断または治療を行っています。心電図などポリグラフ装置の操作や、血管イメージング装置などの操作、清潔野の介助業務などを行っています。

cat4_img04.jpg
高気圧酸素療法業務

高い気圧の環境下で酸素を吸入させることにより、血液中の酸素量を増加させ、また高気圧環境を利用して治療を行っています。臨床工学技士はその装置の操作や管理を行っています。

cat4_img05.jpg
ペースメーカー・ICD業務

不整脈によって脈が徐脈になり、ペースメーカーが必要な患者さま、脈が頻脈となり致死性の不整脈などが発生した時などICDなどの装置を体内に埋め込むことによって患者さまを治療する業務で、臨床工学技士は、埋め込みの手術から退院後のチェックなど患者さまの生活をサポートしています。

内視鏡検査業務

現在の医療では、消化器疾患などで検査・治療が必要になった場合、低侵襲である内視鏡カメラを用いた治療が用いられています。その装置の操作点検や検査治療時の介助などを行っています。

cat4_img06.jpg

 

​​